屋根や外壁の塗り替えを行う際、屋根と外壁の配色は迷いますよね。
実は、建物の印象は屋根と外壁の色の組み合わせで大きく変わるのです!
屋根の色選びのポイントを抑えているので、ぜひ参考にしてみてください。
屋根の色選びのポイント
外壁の色やサッシの色との調和
外壁の色やサッシの色と調和する色を選びましょう。
例えば、
・ベージュ系やブラウン系の外壁にはダークブラウンの屋根
・淡いブルー系の外壁にはダークブルーやネイビーの屋根
というように、同系色の濃淡にすると、調和のとれた配色になります。
屋根の色は壁面よりも濃い色を採用すると、家全体が締まった印象になります。反対に屋根の色を薄くすると軽いイメージになってしまいます。
色の面積効果を考える
色の面積効果とは、同じ色でも面積によって違った見え方をする現象のことをいいます。
明るい色は大きな面積になるほどより鮮やかに見え、暗い色は大きな面積になるほどより暗く見えます。
小さな色見本で見た色は、実際に屋根に塗ってみると違った色に見えやすくなります。
そのため、暗い色を選ぶ場合は1~2トーン明るくする、明るい色を選ぶ場合は1~2トーン暗くするとイメージ通りに仕上がりやすいでしょう。
汚れや色褪せも考える
屋根は汚れが付きやすいので、屋根の色によっては汚れが目立ってしまう事もあります。
また鮮やかな色ほど色褪せしやすいので注意しましょう。
屋根色人気カラー
住宅の外観やスタイルは、インテリアやファッションと同じでトレンドがあるのをご存知でしょうか。
最近の住宅では、シンプルモダンや和モダンが人気です。
屋根の色も同様のスタイルが最新の人気となっている傾向があります。
迷ったら暗色系がおすすめ
ダークグレー系 |
ブラック系 |
ダークブラウン系 |
ダークグリーン系 など |
屋根の人気カラーは、どのスタイルに合わせやすい暗色系です。
時代、年代を問わず人気色で、迷った時におすすめしたい屋根色です。
外壁の色がどんな色であっても締め色として、暗色の屋根色がアクセントとなり、映えやすい印象になります。
また、汚れなどが目立ちにくいことも、長年支持されている理由の一つでしょう。
昔から暗色系が人気の理由
住宅の屋根の色といえば、黒やダークグレー・ダークブラウンなどの濃い色・暗めの色が、昔から支持されています。
理由として、外壁に多く採用される淡い色(ベージュ・グレーなど)やサッシの色とも合わせやすく、屋根に重みを持たせることで安定感が出るためです。
遮断効果を考慮して明るい色も最近のトレンド
ライトグレー |
ライトブラウン |
ホワイト など |
近年では、遮熱効果を考慮して明るめのカラーが選ばれる方も増えています。
その中でも特に、ライトグレーやライトブラウンなど、どの外壁の色にも合わせやすい色が人気です。
人と被らないビビット系の屋根色も〇
グリーン系 |
レッド系 |
ブルー系 など |
先程は、どの外壁の色にもあわせやすい色をご紹介してきましたが、他にも赤や緑・青など、似合う外壁の色は多少限られますが、ビビットなカラーも個性的です。
他の家と少し違った色にしたい方や、アクセントとして利用するのも良いでしょう。
ただし、失敗するリスクもあるので、選ぶ際は注意が必要です。
おすすめの屋根色配色例
まとめ
屋根の塗り替え時の色選びの参考にしていただき、イメージした家の外観になると良いですね。
しかし、屋根の材質によっては色だけを重視するのではなく、メンテナンス性など複合的に考慮した色選び、塗料選びをおすすめします。